検索結果:オブジェクト おすすめMOD順search
- ☆ [グラフィック] Blur Begone (Clear Materials with Refraction) Download ID:8105 Author:CyanideX 2025-02-27 01:41 Version:1.23.0
-
RATE: ★=33 TAG: [グラフィック] [透明] [オブジェクト]
Blur Begone (Clear Materials with Refraction)
半透明オブジェクト(ガラスやビニールなど)の不要なブラーを除去します。
ぼやけのないクリアな素材による屈折効果をお楽しみください。
このMODは、ブラーに悩まされている半透明/透明と思われる
オブジェクトをターゲットに、ブラー効果を軽減or削除します。
ただし、すべてのブラーが除去されるわけではありません。
除去できないブラーもあります。
またリアリズムを実現するため、或いは「低解像度または
低ポリ領域」といったCDPRが隠しておきたかったものを隠すために、
一部のアイテムはあえてぼかしたままにしています。Cyberpunk 2077 Nexus, CyanideX. 27 Feb 2025. Blur Begone (Clear Materials with Refraction). 17 Apr 2023 <https://www.nexusmods.com/cyberpunk2077/mods/8105>.[コメントを書く] -
スポンサーリンク
-
スポンサーリンク
- ☆ [スクリプト] Object Spawner Download ID:2833 Author:keanuWheeze 2023-10-16 19:13 Version:1.5
-
RATE: ★=3 TAG: [ユーティリティ] [ゲームプレイ] [オブジェクト] [CET]
Object Spawner
16000以上のオブジェクトを
何でもスポーン出来るようになります。
スポーンだけでは無く、
移動/クローン/グループ化/保存/
お気に入り作成/カスタムカテゴリの作成
オートスポーンなど、さまざまな機能を搭載。
これでフォトモードの幅を
大きく広げる事が期待できそうです。
UIの表示・非表示はCETコンソールで行います。
ホットキーは不要です。
※注
このMod導入時、車両を動かすと
ゲームがクラッシュしてしまうそうです。
インストール後、下記に設置してください。
Cyberpunk 2077\bin\x64\plugins\cyber_engine_tweaks\mods\
Cyber Engine Tweaksが必要です。
-------------
◆各項目の説明/使用方法
-------------
◀ "Spawn new" tab ▶
「Search for object」の検索ボックスから
目的のオブジェクトを見つけることができます。
オブジェクト名をクリックしてスポーンさせると、
「Spawned」タブに表示されます。
オブジェクトの横にある「Despawn」ボタンを押すと、
最後にスポーンしたタイプの
オブジェクトがデスポーンされます。
オプション ドロップダウンからグループを選択すると、
新しいオブジェクトが置かれます。
-------------
◀ "Spawned" tab ▶
このタブには、現在スポーンされている
全てのオブジェクトやグループが表示されます。
グループを追加するには「Add group」を使います。
単一のオブジェクトは青、
グループは緑のアウトラインで表示されます。
移動/クローン化はグループ内に適用されます。
オブジェクトやグループを外に移動するには、
「Move to group」の横の▼から選択します。
「Move to group」で選択したパスに移動します。
「Save to file」でオブジェクト/グループを保存。
-------------
◀ "Saved" tab ▶
保存したデータはここに表示されます。
(オブジェクトは青、グループは緑)
「Auto spawn」で、オートスポーンを有効にしたり、
プレイヤーの距離でオートスポーンを設定も可能。
オートスポーンされたオブジェクトやグループは
「Spawned」タブに表示され、マークされます。
「Spawn」でグループやオブジェクトをスポーンし、
「Load」でスポーンせずに
「Saved」タブにロードすることができます。
オブジェクト/グループの「TP to pos」ボタンを使うと、
その位置に素早くテレポートすることができます。
-------------
◀ "Favorites" tab ▶
オブジェクトをスポーンし、「"Spawned "タブ」の
「"Make favorite」でお気に入り作成。
「Search for favorite」で、
必要なお気に入りを検索可能。
「"Spawned" tab」と同様に、
お気に入りや他グループを中に入れる事ができます。
-------------
◀ "Settings" tab ▶
新規オブジェクトの生成。
新しいオブジェクトを現在位置に配置するか、
前方に配置するかを設定できます。
・Position / Rotation controls step size
位置と回転のスライダーの速度を変更します。
・Collapsible headers default state
新しいオブジェクトやグループを
デフォルトで開く/折りたたむを変更します。
・Show confirm to delete popup:
削除ポップアップを無効にしていた場合、
上記を使用して再度有効にします。
・Reload all mods
すべてをデスポーン。
また、CETコンソールからMODをリロードしたときに、
デスポーンするかどうかを設定します。
・Cloned group options
複製されたグループを元のバージョンの中に入れるか、
グループの中に入れるかを変更します。
・Export group option (Modクリエイター向け)
スポーンされたグループの
「Export」ボタンを有効にすると、
すべてのオブジェクトの
パス、位置、回転を含むリストとして、
exportフォルダに.jsonファイルとしてエクスポートされます。
・Experimental group rotation
グループの回転コントロールを有効にしますが、
いくつかのケースでしか機能しません。
-------------
他、全ての詳細はDESCRIPTIONをご確認ください。Cyberpunk 2077 Nexus, keanuWheeze. 16 Oct 2023. Object Spawner. 22 Jun 2021 <https://www.nexusmods.com/cyberpunk2077/mods/2833>.[コメントを書く] - ☆ [その他] Object Mover Download ID:2503 Author:Tytheus 2021-09-07 09:20 Version:1.50
-
RATE: ★=2 TAG: [ユーティリティ] [チート] [オブジェクト] [移動] [CET]
Object Mover
オブジェクトを自由に動かせるようにします。
埋まってしまったモノや、立ち往生したモノ、
必用なモノに届かない時やフォトモードの配置等
プレイヤー次第で様々な使用法が出来ます。
CETでホットキーを設定し、レティクル(中心点)を
動かしたいオブジェクトに合わせます。
設定したホットキーを押し続けている間、
オブジェクトが向いた方向に移動します。
ホットキーを離すとオブジェクトも離れます。
インストール後、下記に配置します。
Cyberpunk 2077\bin\x64\plugins\cyber_engine_tweaks\mods\
◆必須Mod
Cyber Engine Tweaks
◆注意点
・掴んだモノから離れすぎると消えたり元に戻ります。
・NPCは死んでいない限り動きません。
・動かせないオブジェクトもあります。
・ゲームがクラッシュする可能性があります。
・ご利用は自己責任で。Cyberpunk 2077 Nexus, Tytheus. 7 Sep 2021. Object Mover. 1 May 2021 <https://www.nexusmods.com/cyberpunk2077/mods/2503>.[コメントを書く]